できる子に育てる「叱り方」とは?

 

 

んにちは!

 

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

 

あんりです!

 

 

 

回は、

できる子に育てる「ほめ方」

についてお話ししました!

 

 

 

実践していただけたでしょうか??

 

 

 

回は、

ほめるのとは真逆。

 

 

 

子どもが大切だからこそ、

いけないことをしたとき

どう叱るべきなのか。

 

 

 

についてお話ししていきます!

 

 

 

 

このページを読み続けることで、

 

 

 

今日から実践できる

✔️子どもの叱り方が分かります!

 

f:id:kumapptan:20210202113440j:image

 

 

 

読んでる時間なんてない!と

このページを閉じてしまうと、

 

 

 

✔️子どもが攻撃的・反発的な態度に...

 

✔️力を使った問題解決方法が正当化...

 

✔️親子関係にヒビが...

 

✔️罰を与えても反省できない子に...

 

f:id:kumapptan:20210202113506j:image

 

 

こうなってしまってからでは

後悔しても遅いです!

取り戻すのにもっと時間がかかりますよ!

 

 

 

 

3分で読めるので、

ささっと頭に豆知識として

詰め込んでください!!

 

f:id:kumapptan:20210202113614j:image

 

 

 

 

ず、

罰を与える叱り方がNG

理由をつご紹介します!

 

f:id:kumapptan:20210202113646j:image

 

 

①より攻撃的・反発的な態度を生み出す

 

 

⇨罰を受けている子どもは

 逃げ場がありません。

 罰を与える相手に対して

  怒りを覚えるのです。

 

f:id:kumapptan:20210202114121p:image

 

 

②力を使った問題解決方法を選んでしまう

 

 

⇨罰を使った子育ては、

 暴力圧力で問題が解決できる

 というメッセージになります。

 

f:id:kumapptan:20210202114140j:image

 

 

③親子関係にヒビが入る

 

 

⇨罰を与えると、子どもは

 親を信頼できなくなります。

 親に対して心を閉ざしてしまうのです。

 

f:id:kumapptan:20210202114255j:image

 

 

④罰を与えても反省できなくなる

 

 

⇨罰を受けた子どもは、

 次は罰をいかに逃れるか、

 ということに意識が集中してしまいます。

 どこに問題があったのかを考えません。

 

 f:id:kumapptan:20210202114828j:image

 

 

 

ゃあ、

どーすればいいの?

 

f:id:kumapptan:20210202115011j:image

 

と思いますよね!!

 

 

 

に、

上手な叱り方のつのポイント

をご紹介します!

 

f:id:kumapptan:20210202114917p:image

 

 

 

 

実は、

上手に叱るというのは、

上手にほめることよりも難しいんです!

f:id:kumapptan:20210202115052j:image

 

 

 

 

イライラする気持ちを抑えて、

今から話すことを

今日から実践してください!

 

 

 

 

 

 

"叱り方の4つのポイント"

 

①「ダメ!」「違う!」をできるだけ使わない

⇨「そうだったんだね」「わかるよ」

  から始めてあげてください!!

 

②結果ではなく努力やプロセスに目を向ける

⇨いけなかった部分だけ

 教えてあげてください!!

 

③好ましくない理由を説明する

⇨自分や他者にどんな影響を与えるのか、

 具体的に説明してあげてください!!

 

④親の気持ちも正直に伝える

⇨子どもは相手の気持ちを思いやる

 きっかけとなります!!

 

f:id:kumapptan:20210202115135p:image

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

 

今回は、

運動とはあんまり関係しないのになぁ

っと思った方もいらっしゃると思います。

 

 

 

 

 

ゃんと

関係があるんです!!

 

 

 

 

 

子どもの練習に付き合っているとき、

途中で諦めたり、泣き出したりする

子どもにイライラしてしまいますよね!

 

f:id:kumapptan:20210202115236p:image

 

 

 

そんなとき、

今日お話ししたことを

実践してみてほしいです!

 

 

 

「諦めちゃダメ!」とは言わず、

「諦めちゃって○○ができるように

 ならないとお母さんが悔しいなぁ」

 

 

 

 

まずは言い方を変えてみましょう!!

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

いつも家族みんなのことを

一人で考えているお母さん

少しでもお役に立てますように!!

 

f:id:kumapptan:20210202115346j:image

 

 

 

 

 

 

 

できる子に育てる「ほめ方」とは?

 

 

んにちは!

 

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

あんりです!

 

 

 

いきなりですが、

質問です!

 

 

子どもが二重跳びに挑戦しています。

成功した時、

あなたはなんてほめますか?」

 

f:id:kumapptan:20210202041059j:image

 

①「すごいね!」「よくできたね!」

 

②「お利口さんだね!」「天才だね!」

 

③「よくがんばって最後までやりきったね!」

    「失敗しても諦めなかったね!」

 

 

 

③が1番良いほめ方なのは、

なんとなく分かったと思います。

 

 

 

では、

①と②の問題点はなんだと思いますか??

 

 

 

パッと見た感じでは悪そうには見えませんよね?

 

 

 

しかも、

実際に①や②のようなほめ方を

しちゃってる時ありませんか?

 

 

f:id:kumapptan:20210202041315p:image

 

 

 

この先をしっかりと読むことで、

 

✔️できる子に育てる「ほめ方」が分かる!

 

✔️チャレンジ精神のある子どもに育てられる!

 

✔️子どものモチベーションが上がる!

 

f:id:kumapptan:20210202041355j:image

 

 

このページを閉じてしまえば、

 

✔️子どもが「ほめられ依存症」になる

 

✔️子どもの好奇心がなくなる

 

✔️子どもが失敗を避ける道を選ぶ

 

f:id:kumapptan:20210202041451j:image

 

 

 

あなたはどっちを選びますか??

 

 

 

 

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

こっちを選んでくれると思っていました!!

 

f:id:kumapptan:20210202041723j:image

 

 

 

では、

説明していきますね!!

 

 

 

まず、

ほめ方は3種類あるんです!

 

①テキトー褒め

 

②ヒト褒め

 

③プロセス褒め

 

 

1番最初に質問したほめ方も

これに当てはめて作ってあります!

よかったら見直してみてください!!

 

 

 

ぜ、

①テキトー褒めと②ヒト褒めは

NGなのでしょうか。

 

 

 

①テキトー褒めは、

どういうところがどのように良かったのか

具体性に欠けています。また、

中身のない表面的なほめ方になっています。

 

f:id:kumapptan:20210202042313j:image

 

 

②ヒト褒めは、

その子の性格や能力・外見などといった、

表面上の特徴を中心にほめています。

 

f:id:kumapptan:20210202042328j:image

 

 

これらのほめ方をしてしまうと、

ほめられなかった時に、

「自分はダメなんだ」

と思うようになってしまいます。

 

 

もしくは、

ほめられなかった時に、

不機嫌になったり、

不安になったりします。

 

f:id:kumapptan:20210202042431p:image

 

 

これ以外にも、

ほめられるためだけに行動するため、

楽しいと思っていたことにも

意義を感じなくなったり

 

 

周囲からの評価を気にするあまり、

失敗を避けるために

新しいことへチャレンジすることを

しなくなったりします。

 

f:id:kumapptan:20210202042605p:image

 

 

 

ので、

できる子に育てるために、

③プロセス褒めを使いましょう!!

 

 

成果よりも、

 

 

⇨努力・姿勢・やり方

 をほめるのです!!

 

 

もしも、

子どもの努力する姿を見ていなかった場合は

 

 

もっと具体的にほめてください!

 

 

何がどのように良かったのか、

具体的にフィードバックしてもらうと、

次のパフォーマンスに向けて

モチベーションが自然と上がります!!

 

f:id:kumapptan:20210202042722j:image

 

 

 

少し練習してみましょう!

 

 

 

子どもが、

「○○ができるようになったよー!」

と嬉しそうに報告してきました。

 

 

あなただったら

なんと言ってほめますか?

 

 

 

 

 

 

私だったらこんな感じです!

 

 

・いつから練習していたのかな??

 頑張って諦めずにやったんだね!

 えらいね!!

・こんなのができるようになったのか〜!

 どうやったの??

 私にも教えて!!

 

 

f:id:kumapptan:20210202042955j:image

 

 

上手なほめ方が思いつきましたか?

 

 

 

 

では早速、

実践してみてくださいね!!

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

またお会いできることを

楽しみにしています♪

 

 

 

 

 

どんな子にも運動能力を伸ばせる時期がやってくる??

 

 

 

んにちは!

 

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

 

あんりです!

 

 

 

 

今日は、

「スキャモンの発育曲線」

についてお話しします!

 

 

ちょ、ちょっとまって?

スキャモンって誰やねん!

 

 

いや、人だけどそこはよくわからん!

 

 

(ひとりツッコミすみませんでした)

 

 

 

 

これを読むことで、

 

✔️スキャモンさんについて分かります!

      (だから人はいいって..笑)

✔️運動能力を伸ばす最適なタイミングを

  知ることができます!

✔️子どもの可能性を広げられます!

 

f:id:kumapptan:20210202015634j:image

 

 

全然面白くないからといって

このままページを閉じてしまうと、

 

✔️スキャモンの発育なんちゃらについて、

  謎のままになってしまいます!

✔️子どもの運動能力を伸ばす、

  最適なチャンスを逃します...

✔️子どもの可能性を潰します...

 

f:id:kumapptan:20210202015812j:image

 

 

 

 

興味を持ってくださり

ありがとうございます!!

 

 

 

「スキャモンの発育曲線」とは

 

これです!!だん!

f:id:kumapptan:20210202012125j:image

 

 

 

多くのスポーツ指導者や教育関係者たちが

参考にしているグラフなんです!

 

 

 

私自身も大学の授業で習いました!!

(だからなんじゃーーーー)

 

 

このグラフは、

20歳までの成人を100%と考え、

4つの型に分けた発達の度合い

を表したものです!

f:id:kumapptan:20210202020429j:image

 

 

 

このグラフから読み取れることは、

生まれてから6歳までに、

神経系の発達が9割、

完了してしまうということです!

 

 

 

って、

この時期にしっかりと運動しておくことが、

将来の運動能力の基礎になると言えます!

f:id:kumapptan:20210202020628j:image

 

 

 

 

では、

⇨うちの子10歳だからもう手遅れなの?

f:id:kumapptan:20210202020700j:image

 

 

 

 

まだ間に合います!!

 

 

 

実際に、

私が指導していたお子さんも

当時10歳でしたが間に合いました!

 

 

 

その子に出会った時は、

走りのフォームはぐちゃぐちゃ、

ジャンプが全くできない状態でした。

 

 

 

しかし、

一緒に1つずつ練習していくうちに、

きれいなフォームで走れるようになり、

ジャンプが全くできなかった子が、

二重跳びまでできるようになりました!

f:id:kumapptan:20210202020834j:image

 

 

 

 

スキャモンの発育曲線は、

あくまでも一般的な集計結果ですので、

人によって発達度合いも異なります!

 

 

 

 

 

運動を始めるのは

早いに越したことはありませんが、

今からでも間に合いますので、

子どもの運動能力を伸ばしてあげてください!

 

 

 

 

 

 

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました‼︎

 

 

 

 

 

またお会いできるのを

楽しみにしています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動が苦手なお母さんだからこそ子どもに教えてあげられること

 

 

んにちは!

 

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

あんりです!

 

 

 

回は、

私のお母さんの話をします!

実話です!!笑

 

f:id:kumapptan:20210202003714j:image

 

 

 

もしかしたら、

今悩んでいるあなたの助けになる

お話しができるかもしれません!!

f:id:kumapptan:20210202003739p:image

 

 

 

このままページを閉じてしまうと、

 

 

子どものために、

あなただからこそ教えてあげられることが

分からないまま無駄になってしまいます!

f:id:kumapptan:20210202004141j:image

 

 

 

 

 

ページを閉じずに続きを読んでくださり

ありがとうございます!!

 

 

 

 

これであなたも

子どものために力になるアドバイス

自分の言葉でできるようになります!

f:id:kumapptan:20210202004224j:image

 

 

 

 

まずは

お話を聞いてください!!

 

 

 

 

が5歳くらいのとき、

自転車の補助輪をなくしちゃおう大作戦!

が開催されたんです!!(家族間での出来事です)

f:id:kumapptan:20210202004633p:image

 

 

補助輪が付いていると、

ガラガラうるさくてスピードも出ないし、

補助輪なしで乗っている同い年の子に

見られたら恥ずかしい!

 

 

という理由から、

そろそろ補助輪なしで乗りたいね!

 

 

ということで開催されました。

 

 

 

そして、

何度も何度も転び、

壁に激突しながら、

ひたすらしんどい練習が続きました。

f:id:kumapptan:20210202004910j:image

 

 

全然できなくて諦めかけたとき、

私のお母さんの声が聞こえました。

 

 

「ママもあんりと同じように何回も転んだよ!」

 

「ママが子どもの時はわんわん泣いてたよ」

 

「泣いてないあんりの方が強いんだから!!」

 

「ママにできたんだからあんりも絶対できるよ」

f:id:kumapptan:20210202004946j:image

↑ママ(笑)

 

 

こんな言葉をもらって、

私は諦めることなく練習が続けられました!

 

 

 

 

このように、

自分の経験を子どもに話してあげることで、

子どもをやる気にさせたり、

子どもに勇気を与えたりできます!

 

f:id:kumapptan:20210202005035j:image

 

 

 

 

 

でも、

「私ができてないのに言えないじゃん...」

f:id:kumapptan:20210202005120j:image

 

 

 

 

 

心配はいりません!!

 

 

 

 

「できた」経験でなくて大丈夫です!

「できなかった」経験を話してあげてください!

 

 

 

 

それを聞くことで、

できないのは自分だけじゃなかったと

子どもは安心して、焦らず練習できます!

 

 

 

 

ぜひ、お子さんに自分の経験

優しく伝えてあげてください!!

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

またお会いできるのを

楽しみにしてます♪

 

 

 

 

 

お手本ができないお母さんでもアドバイスできる運動のコツとは

 

 

 

んにちは!

 

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

あんりです!

 

 

 

日は、

 

✔️実は、私も体育が苦手だったんだよねぇ...

✔️見本をやってあげたいけどできないし...

✔️無理してやったら怪我しそうだしなぁ...

 

 

というお母さんのために、

口だけで子どもにアドバイスができる

運動のコツをご紹介します!

 

 

 

この先を読めば、

 

"どんなアドバイスをすればできるようになるか"

"どんなことを話せば子どもによく伝わるのか"

"まずなにから始めれば良いのか"

 

が分かります!

f:id:kumapptan:20210201222545p:image

 

 

 

この先を読まないと、

 

"なにを教えたらいいのか分からない"

"子どもにアドバイスを聞いてもらえない"

"いくら練習させてもできるようにならない"

 

こんな悩みが生まれます。

f:id:kumapptan:20210201223421j:image

 

 

 

に任せてください!

 

 

お手本ができなくても大丈夫です!

言葉で教えればいいんです!

 

 

プロスポーツのコーチだって、

実際に手本なんて見せていませんよね!!

 

 

 

子どもがどうしてもお手本が見たい!

と言って聞かなかったら、ささっとスマホ

検索して見せてあげてください!

f:id:kumapptan:20210201224903j:image

 

 

て、

何から話していきましょうか。

運動といっても種目がありすぎて、、(笑)

 

 

 

種目ごとの詳しいコツは

次回以降のブログで書いていきますね!!

 

 

回は!運動の基本中の基本!

「走り方」のコツを紹介します!

f:id:kumapptan:20210201230658j:image

 

 

まずは、

腕振り

足上げ

スタート姿勢

 

この3つをやらせてみてください!!

 

 

その中で、

 

✔️1番やりやすかったことはなにか

✔️1番上手にできたやつはなにか

 

聞いてみてください!

 

 

そして、

聞いてみて返ってきた答えの練習を

さらにやらせてみてください!

 

 

 

すると、

子どもは「できること」自信がつき、

やる気になります!

f:id:kumapptan:20210201231849p:image

 

 

また、

最初にやった時よりも変化が見えたら、

たくさん褒めてあげてください!

f:id:kumapptan:20210201231920p:image

 

 

褒めてほしくてまた頑張るので

一石二鳥です!!

 

 

 

 

是非、

すぐにやってみてください!!

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

またお会いできるのを

楽しみにしています♪(*´꒳`*)♪

 

 

子どものやる気を引き出す方法!

 

 

 

んにちは!

 

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

あんりです!

 

 

 

 

回は、

"子どものやる気を引き出す方法"

について書いていきます!

 

 

 

 

皆さんは、

子どもにこんなこと、

したことはありませんか??

 

 

 

何かを手伝ってくれたからお小遣いあげる

・いいことをしたからご褒美あげる

f:id:kumapptan:20210201164550p:image

 

また、

 

 

・「どうして約束が守れないの!」と叱る

・「はやく〇〇しなさい!」と怒る

f:id:kumapptan:20210201165230j:image

 

 

「ご褒美をあげる」のと「罰を与える」のでは、

アメとムチの関係です!

 

 

 

これは、

条件付きの接し方であり、

子どもに悪い影響を与えます。

 

 

 

このやり方で子どもに接すると、

子どもの行動を親の思い通りに

コントロールしてしまうのです。

子どもの自主性を奪ってしまいます!

 

 

 

・ご褒美がもらえないからやらない

・褒めてもらえないから頑張らない

 

 

 

このような子どもに育ててしまわないように、

条件付きの接し方

しないないようにしましょう!

 

 

 

 

 

て!

子どものやる気を引き出すために、

一緒にやってあげてほしいことを

「4つ」ご紹介します!!

 

 

 

 

1つ目!

「やる気の出やすい環境を作る」

 

 

子どもに運動してほしいと考えるのであれば、

外に連れて行ってあげたり、

一緒に遊んであげたりすることが重要です!

f:id:kumapptan:20210201163853j:image

 

 

2つ目!

「挑戦しやすい目標を作る」

 

 

鉄棒で、前周りもできないのに

逆上がりができるように!という目標では、

目標が高すぎてやる気になりませんね。

 

このような高い目標は避け、

頑張ればすぐにできそうな目標

を立ててあげましょう!

f:id:kumapptan:20210201163803j:image

 

 

3つ目!

「小さいことでも褒めてあげる」

 

数分間でも練習した!

嫌なことを我慢できた!

など、親から見たら小さな行動でも、

子どもにとっては大きな一歩なので、

ちゃんと褒めてあげてください!!

 

また褒められたいという気持ちから、

頑張ろうとする行動へ繋がります!

f:id:kumapptan:20210201163425p:image

 

 

4つ目!

「できなくても良い

というスタンスを大事にする!」

 

子どもが、親の思いを

プレッシャーに感じてしまうと、

「やる気」という自発的なものではなく、

「やらなければ」という強迫観念のような

気持ちが生まれてしまいます。

 

「頑張ったね!」

「よく挑戦したね!」

 

という魔法の言葉をかけてあげましょう!

f:id:kumapptan:20210201164010j:image

 

 

 

この4つをぜひ試してみてください!!

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

またお会いできるのを

楽しみにしてます*\(^o^)/*

 

 

子どもに自信をつけさせる方法!

 

 

んにちは!

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

あんりです!

 

 

 

 

回は、

"子どもに自信をつけさせる方法"

について書いていきます!

 

f:id:kumapptan:20210201130850p:image

 

 

 

そもそも、

どうして自信をつけること

が大切なのでしょうか??

 

 

 

もしかして、

こんなふうに思っていませんか?

 

✔️もっと勉強ができれば、

       こどもは自然と自信がつくだろう。

✔️もっと運動ができれば、

       周りの子よりも自信がつくのでは。

✔️もっとやる気が出れば、

       やろうと思えばできるだろう。

 

f:id:kumapptan:20210201130933p:image  

 

 

私は、反対!

だと思っています!  

 

 

 

自分に自信がなければ、

 

・新しいことに挑戦する気持ちが湧かない。

・失敗を恐れ、やる前から諦めてしまう。

・「どうせ自分には無理」と否定的な考えになる。

 

このようになってしまうのです!!

f:id:kumapptan:20210201131042p:image

 

 

 

に、

自分に自信があれば、

 

・とりあえずやってみよう!

・今はできないけど、頑張ればできるなっ!

・もっと違うことにもチャレンジしたい!

 

と思えるんです!!

f:id:kumapptan:20210201131112j:image

 

 

 

からといって、

「何の根拠もないのに自信だけたっぷり」な

子どもになってしまうのは避けたいですよね??

 

 

 

「できるか分からないけど、やってみよう!」

「もしかしたら自分にもできるかもしれない!」

 

 

んな、

チャレンジ精神をもった子どもに

育ってほしいですよね!?

 

 

 

 

 

こで、

私はあなたにお願いがあります!!

 

f:id:kumapptan:20210201131304p:image

 

 

 

 

 

まずは、

あなたが自信をつけてください!

 

 

 

 

よくいるんです。

自分に自信がないあまり、

子どもに無理やり勉強させたり、

とにかくたくさん習い事をさせたり、、、。

 

 

 

 

そのお気持ちはすごく分かります!

 

 

 

 

でも、

・子どもがやりたいことではないから続かない。

・習わせていてもなかなか成果が出ない。

・お金を払ってやらせてる意味はあるのだろうか。

 

 

これらの悩みが次にやってきてしまうんです!

f:id:kumapptan:20210201131349j:image

 

 

 

だから、

自信をもって、

ポジティブなお母さんを演じてください!

 

 

 

 

子どもは、

一番近くにいるお母さんのことをよく見ています!

 

 

 

 

自信をもって、

イキイキとしている

お母さんの近くにいれば、

子どもも同じようにイキイキとしてきます!

 

 

 

 

 

あとは、

子どもが興味を持ったものを

やらせてあげてください!

 

 

 

 

 

安心してください!

これだけでわがままな子どもにはなりません。

 

 

 

「お母さんに認めてもらえた!」

という喜びと自信から、

新しいこと見つけ出す力

がつきます!!

 

f:id:kumapptan:20210201132159j:image

 

 

 

 

もしも、

・何も興味がないみたい。

・楽しそうに遊んでいない。

・うちの子好奇心がないなぁ。

 

このような子どもの様子に気が付いたら

 

 

 

子どもが興味を持ちそうなものを、

ときには新しいものを、

代わりに見つけてあげてください!

 

 

 

 

子ども自身も気づいていなかった、

興味や好奇心が湧くものを代わりに見つけ、

可能性を広げてあげてほしいです!!

 

 

 

 

合わないと思ったらすぐ辞めていいです!

次の可能性を信じましょう!

f:id:kumapptan:20210201132416j:image

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

次回は、

"子どものやる気を引き出す方法"

を書いていきたいと思います!

 

 

 

 

 

また、

お会いできるのを楽しみにしています!!

 

 

 

 

 

ありがとうございました♪(*´∇`)♪