体育大生なのにボールが投げられません!こうならないために今からできることとは?

 

 

んにちは!

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

 

あんりです!

 

 

 

日は、

タイトルにもあるように、

体育大生(体育大学に通うアスリート)なのに

ボールが投げられないお話をします!

 

f:id:kumapptan:20210203111016p:image

 

 

 

ボールが投げられないって本当?

と思うかもしれません!

 

f:id:kumapptan:20210203111211j:image

 

 

 

本当なんです!

私の友達

実話をお話しします!(笑)

 

 

 

 

この話を最後まで聞くことで、

 

✔️どうしてアスリートなのに、

  運動の基礎であるボール投げが

  できないのかその理由が分かります!

 

✔️この話を具体例として子どもに話すことで

  なぜボール投げの練習をしてほしいのか

  説得力のある理由を説明できるようになります!

 

✔️ボール投げが大事なことは分かるけど

  実際なにからやらせればいいの?

  その答えが分かります!

 

f:id:kumapptan:20210203111505j:image

 

 

 

しかし、

この記事を読まずに閉じてしまい、

この話を最後まで聞かないと

 

✔️ボール投げができてほしい理由が説明できず

  子どものやる気を引き出せない。

    やらせたとしても全く続かなくて結局困る。

 

✔️子どもの外遊びで人気の「ドッチボール」では

     うちの子は逃げることしかでないから

     チームを決めるとりあいじゃんけん(とりじゃん)

     では最後まで残ってしまうのではないか...

 

✔️小学校に入って行われる新体力テスト、

  子どもの結果を見ると学年の平均以下

  できないことが目に見えて不安になる...

 

f:id:kumapptan:20210203111648p:image

 

こんなこと

絶対に避けたいですよね?

 

 

 

こで

本当に困ったという

私の友達の話を聞いてください!

 

 

私の友達の場合、

足がとてつもなく速かったので、

ボールが投げられなくても

他で挽回してきたと言っていました。

 

 

しかし、

やはり悩んだ時期があったそうです(汗)

 

f:id:kumapptan:20210203122749p:image

 

 

学校の体力テストでは

他の種目はA評価なのに

ボール投げだけはいつもD評価

 

 

周りの友達には投げ方をバカにされ、

ボール遊びは避けるように...

 

f:id:kumapptan:20210203122707j:image

 

 

 

大学の授業で

子どもの頃の遊び経験が

今後の運動能力に関係するということを

学んだときその友達が言っていました。

 

 

 

私、子どもの頃

全くボール遊びしてないや

似たような動きもしてこなかった。

 

 

 

それを聞いて

私は思いました!

 

 

 

子どもの頃に

ボール投げの遊びを

たくさんさせればいいんだ!!

 

 

 

そこで!

私はこれをオススメします!

 

 

 

「紙鉄砲(かみでっぽう)」

 

f:id:kumapptan:20210203115724p:image

 

紙鉄砲(かみでっぽう)は

ボールを持っていなくても、

お家の中でも、

ボールを投げる練習ができますね!

 

 

 

 

勢いよく振り下ろすと

「パンッ」という音がするので

子どもも楽しく練習できます!

 

 

 

 

ではさっそく!

 

f:id:kumapptan:20210203120531j:image

 

このように検索してみましょう!

 

 

 

 

小学校にあがってから困らないために

今のうちからできることを始めましょう!

 

 

 

 

長い話を最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

鉄棒の恐怖、お母さんの力でなくせます!

 

 

んにちは!

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

 

あんりです!

 

 

 

日は!

 

単なる鉄の棒なのに

多くの子どもたちをビビらせる

厄介な鉄棒の克服方法をご紹介します!

 

f:id:kumapptan:20210203004040p:image

 

 

この記事を読むことで、

 

✔️子どもがどんなところに

  恐怖心を持っているのかが分かり、

  子どもに合わせた練習ができるようになります!

 

✔️仕事の関係で昼間に公園に連れて行って

  あげられなくても、

  お家で練習ができるようになります!

 

✔️日常生活の中で子どもの腕力を

  鍛えることができるようになります!

 

f:id:kumapptan:20210203005712j:image

 

 

一方で、

この記事を読まずに

鉄棒を克服するための方法を知らないと

 

✔️鉄棒に対する嫌なイメージを変えられず

    子どもは苦手意識が強くなって

    運動嫌いが始まります

 

✔️自分の体を自分の力で支えるということが

    できない弱い子になります

 

✔️小学校に入学し、体育の授業で

     周りの子に置いていかれます

 

f:id:kumapptan:20210203011216j:image

 

 

このような状況は避けたいですよね(汗)

 

 

 

小学校の体育のカリキュラムの中で

鉄棒は最初の方に入れられています。

そのため鉄棒で苦手意識を持ってしまうと

体育が嫌いになってしまうのです。

 

f:id:kumapptan:20210203020730p:image

 

 

小学生にあがったら

必ずやらなければならないのであれば、

早いうちから克服しておきたいですよね!

 

f:id:kumapptan:20210203020234j:image

 

 

筋力だってすぐにつくものではないので

今のうちからできることはやっておきましょう!

(後半で紹介しています)

 

 

 

子どもの鉄棒に嫌いを克服するための

1番の近道は、

恐怖心をなくしてあげることです!

 

 

アンケート結果によると、

「落ちたらどうしよう」

「高いから怖い」

「鉄棒にあたってお腹が痛い」

 

f:id:kumapptan:20210203020128j:image

 

このような恐怖心を持っている子

が多いことが分かりました!

 

 

こで

お母さん持ち前の観察力

お子さんがどこに恐怖心を持っているのかを

見つけてあげてほしいです!

 

f:id:kumapptan:20210203015954p:image

 

その恐怖心に合わせて

次のことを試してください!

 

 

恐怖心を無くすための方法

 

・低い鉄棒を選ぶ

・台を使い足が着くようにセットする

・鉄棒にタオルをまく

・先にやってみせる

 

 

いくつかの方法を試すことで

恐怖心を無くすことができます!

 

 

 

かし、

お母さんはいつも忙しいですよね!

鉄棒が近くにない方もいらっしゃいますね!

 

 

 

んなとき!

お家でできるこれを

今すぐチャレンジしてほしいです!!

 

 

 

それは、

「ぞうきんがけ」です!

 

f:id:kumapptan:20210203014630p:image

 

 

この姿勢を横から見ると、

鉄棒にぶら下がったときの形と

よく似ているんです

 

f:id:kumapptan:20210203015204j:image

 

らに、

「ぞうきんがけ」は、

鉄棒で必要な腕の力

鍛えることもできちゃいます!

 

 

 

お家もきれいになるので

一石二鳥ですね!!

(あれ、三鳥!?笑)

 

 

 

さっそく今日から

始めましょう!!

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

またお会いできたら嬉しい♪

 

 

 

 

バランスを取るのが苦手だけど自転車の補助輪とっちゃおう大作戦!

 

 

 

んにちは!

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

 

あんりです!

 

 

 

日は、

補助輪なし

自転車に乗れるようにするための

練習法をご紹介します!

 

f:id:kumapptan:20210202231601j:image

 

 

この練習法を子どもに実践させることで、

 

毎日家事で忙しく

下の子もいるため平日に練習を

見てあげることができなくても大丈夫に!

 

パパが休みの日に練習してもらうだけで

たった1日で補助輪を卒業できちゃいます!

 

f:id:kumapptan:20210202231331j:image

 

 

ガラガラうるさくて、
自転車をカッコ悪く見せている
あの補助輪が取れちゃうんです!

 

 

かし

これを実践させないと、

 

パパが休みの日に補助輪を取ってくれて

一緒に練習を見てもらっても

転んでばかりで全然乗れるようにならない

 

もうすぐ小学校で安全教室があるのに

うちの子だけ補助輪付きの自転車で

参加することになってしまうのでは(汗)

 

このままでは周りの子にバカにされて

 いじめられてしまうかもしれない

 

f:id:kumapptan:20210202231136p:image

 

 

こんな状況は避けたいですよね?

 

 

 

自転車のプロである自転車屋さんによると、

やはり

5歳後半〜小学校入学まで

補助輪を卒業する子が多いそうです!

 

 

f:id:kumapptan:20210202231018p:image

 

 

ゃあ

早くどうにかしないと!

今できること、

早く教えて!

 

 

 

はい!

 

 

その練習法は!

「片足立ちバランス」です!

 

f:id:kumapptan:20210202230253p:image

 

これなら家でも

子ども一人でもできますね!!

 

 

慣れてきたら、

目をつぶってやらせてみましょう!

 

f:id:kumapptan:20210202230415j:image

 

 

この練習をすることで、

長い時間片足立ちをキープすることができれば

体の軸をまっすぐに保つことができるようになり

バランス感覚が身に付きます!

 

 

 

週末までに

毎日この練習を続けて

1日で補助輪とおさらばしちゃいましょう!

 

f:id:kumapptan:20210202232359p:image

 

 

頑張らせてみてくださいね!!

 

 

 

応援しています!

 

f:id:kumapptan:20210202232306p:image

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

またお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

走り方がぎこちない・速く走れない子のための練習法「足あげ編」

 

 

 

んにちは!

 

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

 

あんりです!

 

 

 

回は、

足が速くなるコツの1つ!

「腕振り」

について解説しました!

 

 

 

 

回も、

足が速くなるコツの1つ!

「足あげ」

について解説していきます!

 

f:id:kumapptan:20210202190714j:image

 

 

この

「足あげ」について知っているだけで、

 

✔️いつもより大きく走れるようになる!

✔️一歩一歩進むようになる!

✔️足が速くなる!

 

こんな嬉しいことが起こります!

 

f:id:kumapptan:20210202190820j:image

 

 

 

一方で、

このままページを閉じてしまい

足あげについて知らないままだと

 

✔️うちの子本気で走ってる?

✔️周りの子にどんどん置いていかれてない?

✔️わぁぁ転びそう!

 

f:id:kumapptan:20210202190859p:image

    ↑転んだ(汗)

 

こんなことになるかも。

 

 

 

 

そうならないために、

足あげのポイント練習法

覚えて帰ってください!!

 

f:id:kumapptan:20210202191121j:image

 

 

そもそも

なぜ足があがらないと

速く走れないんだと思いますか?

 

 

それには

ちゃんとした理由があるんです!

 

 

足を高くあげないと、

 

✔️動きが小さくなる

✔️一歩で進む幅が短くなる

✔️スピードが出ない

 

f:id:kumapptan:20210202191544j:image

 

これが理由です!

 

 

自分よりも足が速い人と走ると

違いがよく分かるかもしれません!

 

f:id:kumapptan:20210202191808p:image

 

 

も、

いったいどこまで

足をあげればいいんだ?

 

f:id:kumapptan:20210202192009j:image

 

と思いますよね、

 

 

はい!

 

 

「膝を腰の高さまで」

突き上げてほしいです!

 

 

 

そのために、

この練習がオススメです!

 

 

 

じゃん!

「ひざタッチ」です!

 

f:id:kumapptan:20210202185919j:image

 

こんな感じでやります!

 

 

これを左右交互に

テンポ良く行います!

(トン・トン・トン・トン)

 

 

慣れてきたら

どんどん速くやってみましょう!

(トッ・トッ・トッ・トッ)

 

 

これをやったら

普通に走ってみましょう!

 

 

やる前よりも

足があがっていたら成功です!!

 

f:id:kumapptan:20210202192930j:image

 

 

これで

大きく走れるようになれます!

 

 

 

何度も練習すれば

考えないでも

自然とできるようになります!!

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

一緒に頑張りましょうね!!

 

f:id:kumapptan:20210202193017j:image

 

 

走り方がぎこちない・速く走れない子のための練習法![腕振り編]

 

 

 

んにちは!

 

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

 

あんりです!

 

 

 

日は、

足が速くなるコツの1つ!

「腕振り」

について解説します!

 

f:id:kumapptan:20210202171229j:image

 

 

これを知らないと、

 

✔️なんか腕振り変じゃない?

✔️あの子「おんなのこばしり」だよね

 

f:id:kumapptan:20210202170732j:image

 

こんなことを言われる可能性が...

 

 

 

かし、

ちゃんとした腕振りのコツが分かれば、

大丈夫です!

 

 

 

しかして、

お子さんの腕振り

こうなっていませんか??

 

✔️わきが開いている

✔️肘がピン!と伸びている

✔️腕の振り幅が小さい(小刻み)

 

 

これらは速く走れない原因の1つです!

 

 

 

んな

腕振りのクセを直してあげてください!

 

 

 

 

腕振りが良くなるコツです!

 

 

それは

「ひじを大きく後ろに引く」

ことです!

 

 

 

そのための練習法です!

 

 

それは

「ひじタッチ」

 

f:id:kumapptan:20210202172806j:image

 

このように、

ひじを手に当てる練習を

やらせてみてください!

 

 

 

これで腕振りができるようになります!

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

次回は

「足あげ編」です!

 

 

 

 

楽しみにしててくださいね!!

 

 

 

 

 

運動のコツは「力を抜く」こと!?

 

 

 

んにちは!

 

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

 

あんりです!

 

 

 

 

日は!

運動ができるようになるために必要な

「体の力を抜くこと」

についてお話しします!

 

f:id:kumapptan:20210202162257p:image

 

 

これを知っているだけで、

 

✔️なんであの子

 ラクそうに走ってるのに速いの?

✔️なんでそんな

 軽く投げてるのに遠くに跳ぶの?

 

f:id:kumapptan:20210202162507j:image

 

この答えが分かり、

子どもは運動が得意になります!

 

f:id:kumapptan:20210202162714j:image

 

 

これを知らないと、

 

✔️なんでうちの子は、

 一生懸命やってるのにできないの...

✔️うちの子なんかガチガチなんですが...

 

f:id:kumapptan:20210202162744j:image

 

 

こんな悩みが解決されず、

子どもの運動苦手がなおりません!

 

f:id:kumapptan:20210202162857p:image

 

 

 

頑張っている子どものために、

この情報を盗んでください!

 

f:id:kumapptan:20210202163034j:image

 

 

 

しかしたら、

お子さんは

こんな風に思っているかもしれません!

 

 

✔️全身にグーっと力を入れればできる

✔️力一杯走れば速くなる

✔️力を入れればボールを遠くに跳ばせる

 

 

これは、

「力を入れることが頑張ること」

だと勘違いしている可能性があります!!

 

f:id:kumapptan:20210202163414p:image

 

 

体に力が入ってしまうと、

肘や膝が伸びてしまったり

動きが硬くなったりして、

思うように動けなくなります!

 

f:id:kumapptan:20210202163614p:image

 

 

運動ができる子は、

実は自然と力を抜いているんです!

 

f:id:kumapptan:20210202163646j:image

 

運動するときに

力が入らないようにするために、

体の力を抜く練習をしておきましょう!!

 

 

 

 

今すぐにやってみてください!

 

f:id:kumapptan:20210202161828j:image

 

これを数回繰り返しましょう!

 

 

 

に、

低学年のお子さんほど

自分では気づくのが難しいです。

 

f:id:kumapptan:20210202163915p:image

 

 

 

力が入っていることに気が付いたら、

声をかけてあげてくださいね!!

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

またお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

「なんでこんなことやらないといけないの?」と聞かれたときのベストアンサー

 

 

んにちは!

 

 

 

"おやこ専門"

パーソナルトレーナー

 

 

あんりです!

 

 

 

 

きなりですが、

あなたは子どもにこんなこと

言われたことはありませんか?

 

 

 

「なんでやらなくちゃいけないの?」

「これ、やる意味あるの?」

「これ、なんの役に立つの?」

 

f:id:kumapptan:20210202135941j:image

 

 

実際、私もなんでなの?っと

思ったことがありますし、

生徒さんにも聞かれることもよくあります!

 

 

 

日は、

「運動はどうして必要なのか」

についてお話しします!

 

 

 

 

これを知ることで、

 

✔️運動が必要な理由を、

    自信を持って子どもに説明できます!

✔️どうして子どもに運動をさせたいのか

          動機がはっきりします!

 

f:id:kumapptan:20210202140031j:image

 

 

このままページを閉じてしまうと、

 

✔️子どもを納得させられない

✔️何か運動をさせようとしても続かない

✔️そもそもどうして運動って必要なの?

 

f:id:kumapptan:20210202140108j:image

 

と悩むことになります!

 

 

 

 

「運動はどうして必要なの?」

 

こう聞かれたら、

こう答えましょう!

 

 

 

「自分の身を自分で守るため」

 

 

f:id:kumapptan:20210202135511j:image

 

 

身を守るためには、

体力をつけて健康な体をつくる

必要があります!  

 

f:id:kumapptan:20210202135844p:image

 

 

体力をつけるためには、

日頃から運動をすることが大切です!

 

f:id:kumapptan:20210202135749j:image

 

 

 

運動が大切なことは分かったし、

何で答えればいいかも分かったけど、

実際何から始めればいいの??

 

f:id:kumapptan:20210202135202j:image

 

 

 

私のオススメは、

「ラジオ体操」です‼︎

 

f:id:kumapptan:20210202135400j:image

 

 

 

ラジオ体操には、

体を伸ばしたり縮めたりする動きが

たくさん含まれているので、

体をほぐして目覚めさせるのに最適です!

 

 

 

 

すぐに始められるように、今すぐ

「ラジオ体操」と検索しましょう!!

 

f:id:kumapptan:20210202134947j:image

 

 

 

おやこで一緒にできるので

毎日でもやってみてくださいね!

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

またお会いできるのを

楽しみにしています♪